脳科学のススメ「脳の学校だより」 

※このメールマガジン配信は終了しました。新しいメールマガジンはこちら


これはサンプルです。

=========================================================================
「Dr.KATOがすっきり教える!イエス 脳」
~最先端の脳科学を読んで、チャンスを生かしましょう~
=========================================================================
□もくじ
■0■Dr.KATOの自己紹介

■1■Dr.KATOの脳アップグレード ver.1
   ○創刊によせて
   ○次回のテーマ「遊園地は、なぜ脳を育てるのか?」

■2■ 短期シリーズ:
必勝脳のトレーニング!? 第1回 ~カラオケでビジネスチャンスをゲット!~

■3■特集コラム:
すっきり☆解決!「医学最新情報!!」

■4■お知らせ
○テーマにして欲しい質問・疑問の募集
○アフターファイブの何でもやっぱり脳の時間

■5■Dr.KATOの今週の脳アップグレードの一言

=========================================================================
■0■Dr.KATOの自己紹介
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★医者のひな編★
医学に行けば、体が鍛えられるのだから、脳も鍛えられるはずだと思って、
考え始めたのが14歳、中学3年。
脳が筋肉のように鍛えられる方法が身につくと思ったのに、医学部には、そん
な授業はありませんでした。
失意のどん底で、気がついたら、小児科専門医になり、アメリカの大学の放射
線科で、先端技術を使って脳を見て、アルツハイマー病や老化の脳に挑んでい
ました。

はじめまして、
今、希少価値の小児科医、脳画像診断医で、明けても暮れても、
脳のことばかりやっている超脳バカ男の加藤俊徳(かとうとしのり)です。
なんせ、脳みそに聴診器を当てるわけにもいかず、
どうしたものかと考えあぐねて、
はや30年!!でも、爺さんではありません。

その間、脳には聴診器を当てられないので、光を当てる方法まで見つけました。
脳の病院では、やっていない脳をアップグレードする方法のよしあしを片っ端
から、脳から見て明らかにしたいとおもいます。

最近は、「脳の学校」なんていう会社も設立してみました。
脳をアップグレードする方法は、医学部の授業で、技術と考え方を教えてもら
う予定だったのに、何でそんな中身の秘伝を、自分が逆に教えなければ成らな
いのか?
理由は、簡単です。
医学部では、脳をアップグレードする授業は、ありません。
なぜだと思いますか?
病気を治す方法があっても、健康な脳みそをさらにアップグレードする方法は,
教えていません。
病院は、病気をみて治すところで、健康な人の行くところではないからです。
それに、脳をアップグレードする方法は、教える人もいないからです。

どうして教える人がいないのでしょう?
脳をアップグレードした人がいないのでしょうか?
多分、脳をアップグレードした人はいたのでしょうが、予備校や有名進学校の
カリキュラムで、そのまま医学部から医者になり、どうやったら、自分の脳み
そをうまく使えるか?などと考える暇がないほど勉強してきたからでしょう。
では、予備校や有名進学校のカリキュラムでいい大学に入学したら、成功して
金儲けが出来るのでしょうか?
そんなことはありません。すでに有名大学神話は、ありません。

★神保町編★
わたしも御茶ノ水にある予備校にも通い、浪人もしました。
浪人時代は、神保町の鉄骨3階建ての、3畳半の部屋で、1年半も生活しました。
アメリカから4年ほど前に帰ってきたとき、懐かしくて、神保町の鉄骨3階建て
の住家があるのかどうか?おっかなびっくりでいってみると、まだまだ健在で
した。
純喫茶もやっているのかな?看板はあったけど。
まあ、世の中、変わるものと変わらないものありますね。ぞくぞくと。
大好きな本屋街の神保町だって変わりましたね。

あのころは、東京堂書店のサイン本コーナーを行くのが楽しくて、ないお金を
親に借りて、本を買いました。
いまも、新潟の田舎の家の本棚にあります。
知る人ぞ知る、小泉首相の大先輩、慶応大学経済学部の卒論をなんとラテン語
で書いたシュールレアリズの詩人西脇順三郎のサイン本だって持っています。
残念ながら、傾倒した小林秀雄のサイン本はないです。

知恵をつけるのは、なにも、勉強を教える学校だけではありません。
成功した人は、みな苦労した人です。
苦労して、自分で自分の脳みそをアップグレードした人です。
すなわち、成功の秘訣は、脳にあります。
成功も、不成功も脳に始まり、脳に終わります。

★TV編★
そんなこんなで、2001年日本に帰ってきてみると、脳をアップグレードする
TV番組にでてしまいました。
それは、2004年の9月に放映されたNHKスペシャルの「老化に挑む あなた
の脳はよみがえる」という番組。
人生を100年も生きる意義が脳の中にはあると考えてみました。
そして、脳のアップグレードに関して、2の疑問が湧いてきます。
ひとつは、元気な100歳の脳の形はいったいどうなっているのか?
もうひとつは、元気な100歳の脳は、本当に元気で働いているのか?
どうしてわたしが、NHKに協力をするのかといえば、最も得意で他では受け
ることのできない唯一の技術を持っているからです。
脳のアップグレードは、脳の形に表現されています。

わたしのオンリーワン技術の1つは、脳の形がどうなっているのかを、
MRI(エム・アール・アイ)という脳写真を使って、はっきっり、くっきりとその
人の脳の状態を鑑定する高度な技術です。
過去、現在、未来へとつながる潜在的な脳の状態も把握することが出来ます。
脳のアップグレードは、脳の酸素の使い方にも現れます。

オンリーワン技術の2つ目は、脳が元気で働いている様子を、COE(シー・
オー・イー)という脳の酸素がどのように使われているのか?を光で持続して
観察することが出来ます。
このNHKスペシャルの番組は、2つの全く新しい視点から、人生で脳をアッ
プグレードしてきた100歳の元気な超高齢者の脳を捉えました。
人生を自分の脳みそで、生き抜いてきた脳の成功者たちの番組でした。
大金を儲けた人の脳の瞬発力、判断力は、ほめるに値します。
鑑賞に値する脳です。

もっとほかに、脳みその成功者はいるでしょう。
もっともっと、成功の脳みそから、アップグレードに使えるもの、使えない
ものを学ばなきゃ損ですよね。
障害者の脳だって、成功していること知っていましたか?
つまり、脳が壊れても成功できるのです。
障害者の脳アップグレードの番組、2003年、「あなたと話したいー医療脳科
学最前線」でも、筆者の脳写真の鑑定技術を紹介し、障害者を脳の形から見
ることで、生活や暮らし方をアップグレードする情報が得られることを示し
ました。

これまで15年以上人間の脳の写真を胎児脳から100歳脳まで鑑定してきて、
どのような脳のアップグレードがあるのか?徐々に見えてきました。

ページ先頭へ

=========================================================================
■1■Dr.KATOの脳アップグレード ver.1
片っ端から世の中の成功の秘訣は脳から解き明かします!
-------------------------------------------------------------------------
○創刊にむけて
脳から社会を見てみるどのように見えてくるのか?
医学から考えると何が、アップグレードの必要なことで、そうでないことなのか?
すっきりさせていきましょう。
皆さんの質問に答えながら、私の視点を展開したいと思います。
成功の秘訣は脳から解き明かす!これがモットーです。
もっともっと脳みそ知りたいが、もっとーです。

巷には脳の本をたくさんみかけるようになりました。
最近は何でも「脳」をつければ、オッケイーみたいなところないですか?
自分の脳に役立つ話かと手に取れば、一般的な心理学の仮説の話だったこと
ありませんか?
人間の脳の話かと思ったら、サルやネズミの脳研究から想像した話だったこ
とありませんか?
脳のテレビ番組も最近時々見かけますね。

脳の上にぬり絵のような写真が出てきて「脳機能イメージングです。
ここ脳が働いています。
こんなこと今までわからなかったのですよ」と煙に巻いたような話だったこ
とありませんか?
なにやら豪華な装置を使って、脳を測定しているけど、説明する脳学者の話
が、なぜか飛躍していて、

「これって、何か、脳のマップ遊びだ」と思ったことありませんか?
巷の脳の話を集めて、読んだら、実は、「みんな違ったこと言っているね」
と思ったことありませんか?
この人、脳科学者?それとも妄想学者?何を信じたらいいかわからない脳の話!

またかと思っていませんか?

私は、いつもそう思って、見ていますよ。
私は、みんなウソだと決め付けてから考えはじめます。
14歳の頃からもう30年も脳のことを追い詰めて、脳は本当につかみどころが
ないと思っています。
しかし、つかめることもあります。ウソでないところもあります。
信用できるところも少しはあります。

脳の話は、心理学の話でもなければ、サルやネズミの脳研究からの想像上の
話でもなければ、人を煙に巻くような脳のぬり絵の遊びでもありません。
あなた自身は、日常の社会生活の中で、どうやって脳アップグレードできる
とおもいますか?
あなたの脳をアップグレードするための暮らし方・考え方が、あります。
その質問を考えてみたいとおもいます。

だからといって、私は、自分がやりたくないような、計算しろ、忙しいビジネ
スマンや主婦に、さらに読み書きしろと言うつもりはありません。
計算、読み書きする前に、もっと大事なことがあります。
読み書きそろばん、確かにいいですね。よくないという人いますか?逆に、
脳は、結局、自分で運転しなければ、だめですよ。

でも、勘違いしては、いけません。
環境や周囲からの支援だって、立派に自分の脳が受け止めて、変わっていくの
ですから。
さて、面白くなってきたこの超脳バカ男シリーズ!

○次回のテーマ
サッカーの授業:ワールドカップ!脳からサッカーを考える
ワールドカップの結果とともに、脳とスポーツの関係が明らかに!

ページ先頭へ

=========================================================================
■2■短期シリーズ
必勝脳のトレーニング!? 第1回 ~カラオケでビジネスチャンスをゲット編~
-------------------------------------------------------------------------

この短期シリーズコラムは、テーマを設定して、そのテーマに関する脳の働き
を解説し、脳のトレーニングに役立つヒントを綴るコーナーです。
脳を育てるヒントは、机に向かうお勉強ではなく、日常生活に隠れています。
そんな日常生活にありふれた情景を切り取り、テーマを設定して、
各テーマの専門家に突撃インタビューしちゃいます!
その貴重なお話から、上手になるコツはもちろんのこと、
脳を上手く働かせるコツを盗み聞きしてしまおうという魂胆(こんたん)です。

それは、そう、日常シーンにもつながる、ちょっとしたコツ!
知らないのは損! 納得のプロフェッショナルの<必勝>脳ヒント!

★成功は何事もあなたの脳から誕生します!
さぁ、あなたもチャンスをモノにできる脳を育てていきましょう!!
(盗み聞きしたいテーマは、info@katobrain.comまでお寄せください)

----------------------------------------------------------------------------------------------------
今日のテーマ「カラオケ必勝脳!
~上手く歌うコツと、相手の脳を揺さぶるコツ ver.1~」
----------------------------------------------------------------------------------------------------
カラオケは、日本のカルチャーとしてすっかり定着しましたね。
学校で習った音楽の授業は退屈でつまらなかったという人も、
カラオケは楽しい!と、よく足を運ぶ人もいらっしゃるのではないかと思います。

ときに、カラオケは
・接待の重要アイテム
・かわいい女の子を射止めるチャンス
・家族団らんの輪
・友情を深める絆
・昔を懐かしむタイムスリップの基地
・ストレス発散の場
にもなりますね。

そんなカラオケの場面に直面したとき、ちょっぴり不安に感じる人はいませんか?
歌に自信がなくて、あなたの脳は、カラオケに少しばかり不安を感じるんですね。
カラオケボックスに1人っきりで長時間こもって燃え尽きるまで歌うという人は、
プロを目指すオーディション前の人でもない限り、あまりいないでしょう。
つまり、あなたの脳は、一緒にいる誰かに対して
自分のカラオケの脳は自慢するほど上手じゃないな・・・と感じているのです。

では、あなたの脳を、カラオケでチャンスをモノにできる脳に育てたいですね。
人間、誰しも、脳を使って歌うのです。
なんだか味気ない言い方ですが、
カラオケが上手いというのは、カラオケを歌うあなたの脳が上手なのです。
それなら、カラオケに対して上手にはたらく脳を育てれば、あなたの不安はなくなりますね。

今日は「カラオケ必勝脳」を育てるヒントです。

答えから言うと、
★「役者さんの歌う脳」をお手本にすることです。
ミュージカルやオペラは、セリフや会話がメロディーに乗って進行する、奇怪な演劇です。
でも、見た人を感動させる役者は、それについては成功している人です。
歌を使って成功できる脳を持つ人です。

みなさんはミュージカルやオペラ、またはミュージカル風の映画をご覧になっ
たことはありますか?
数年前なら「シカゴ」、今ならちょうど「プロデューサーズ」という、
ブロードウェイを舞台にした映画をやっていますね。
役者さんは(特殊な人を除いて)、もともとは歌手ではないですから、
歌手じゃないのに、どうやって歌い、人を感動させることができるのでしょうか?

★歌の練習の6~7割は、うたわない
私は大学で声楽を専攻して、歌うことを学び続けましたが、
恩師から学んだ、歌が上手くなる脳を作るコツはこれです。
私はこの練習法で、脳をトレーニングして、
確実にオーディションやコンクールの順位を上げてきました。
メロディーを覚えるときや、演奏会の直前は別ですが、
普段、歌の練習に費やす時間の半分以上は、うたわずに過ごします。
歌にはつきものの、発声練習なんて要りません。
上手く歌うための練習で、なぜ、うたわないのか?

ほとんどの歌には歌詞があります。
その歌詞は当然、ことばですから、分かりやすいメッセージを持っています。
歌は、歌詞が存在することで、音楽の中で唯一の具象性を持つとも言われています。
歌というのは、メロディーに添う言葉があってこそなのです。
本当は逆で、言葉に添うメロディーが貼り付けられたのが「歌」なのかもしれません。

もうお分かりだと思いますが、その歌詞を上手にこなす脳を育てるのが、
満足いくように歌う脳を育てるポイントなのです。

★歌う脳のトレーニングは簡単で、歌詞をしゃべればいいのです。
あなたが上手にうたいたい歌の歌詞を、100回しゃべってみてください。
「朗読」とか、そういう堅苦しいものではありません。
1人で詩を朗読するなんて、恥ずかしくって100回もやってられません。
覚えている歌詞を、最初はただ口に出してみてください。
歌っていたときは、何気なくメロディーにまかせて発していた「コトバ」が、
メロディー無しでしゃべると、急にメッセージを持つ「言葉」に聞こえませんか?
1曲の中に、妙に棒読みで、上手にしゃべれない箇所がありませんか?

☆Dr. KATOのすっきり!脳コメント☆--------------------------------------

これはきっと、メロディーが付いているせいで、メロディーを追うことに使う
脳の領域に活動が集中していたのが、
メロディーを無くすことで、言葉を扱う脳の領域に集中するから、
同じことを口から発しているのに、全く感じが変わってしまうのでしょう。
歌い慣れていない曲では、メロディーを無くしてはじめて、
脳は集中的に、歌詞を言葉として扱う場所をしっかりと働かせることが出来ます。
歌詞の意味を深く理解する場所と、歌詞を口でしゃべる脳の場所は、
異なっています。
それに、メロディーを作り出す場所が、加わるわけですから、
脳を順序良く使っていくことが大事です。
------------------------------------------------------------☆すっきり☆

★役者さんの歌う脳の秘密は、声でなく、言葉の扱い方にあります。
役者さんの歌って、声が良いわけでもない、音もときどき外れるなぁ、
それなのに聞きやすいし、親しみやすくて、聞き心地がいい。
2時間を越えるミュージカル風映画も、あっという間に終わりを迎えます。
役者さんは、セリフを喋るように歌をうたう脳を育てているから、
聞いている人の脳に届きやすい歌になるのです。

☆Dr. KATOのすっきり!脳コメント☆--------------------------------------

脳は、いろいろな仕事を分担しています。
それぞれの係を、それぞれの場所で頑張ることで、協力体制を作っています。
音の種類や中身によっても脳は、分担して分析をしています。
メロディーのような音を聞く係と、歌詞の言葉を聞く係は、脳の中では分担
されています。

単純な音を聞く係は、言わば課長クラス、
一方、言葉をうまく発したりする係は、より高次で、部長クラスといったと
ころでしょうか。
課長が、部下に命令して、集めて分析した音を、こんどは、部長が、どうや
って表現しようか考えます。
課長がどんなにいい情報を持ってきても、部長がうまく結果に結び付けない
と成果は生まれません。
課長たちが、怠けていては、部長もいい考えを表現できなくなります。
部長も課長も一体となって働くわけです。
つまり、あなたの部長を優秀にすることで、課長をも同時にはたらかせること
ができます。

取引先である聴衆の脳に「これはどうだ!」と堂々たるあなたの歌が届いた
とき、相手の脳が、あなたの歌を無視できず、「こりゃ参った」と、はたら
かざるを得なくなるでしょう。
相手の脳を揺さぶるのは、もちろん言葉に深く関わる左脳だけでは
ありませんが、左脳をも刺激できない歌が、右脳を刺激できるはず
もありません。
------------------------------------------------------☆すっきり☆-------

★メロディーは、言葉に合わせて作られます。
作曲家は、例えば、言葉のアクセントやピッチに注意して曲を作ります。
クラシックでも、ロック歌手の歌でも、一貫した原則です。
脳のことばの部長の仕事に合わせて、課長の役割が決められているようなも
のです。
逆に言えば、変な歌、耳障りの良くない歌というのは、歌詞とメロディーが
ちぐはぐです。
メロディーと歌詞がマッチしていて、脳は「心地いい」と感じるようです。
つまり、歌詞を上手にしゃべることができれば、
メロディーも自然に歌えたり、聞こえたりするようになるのは当然なのです。

だから案外、お調子者でノリがいい人というのは、歌に味があったりして、
聞き心地がよかったりしますよね。
あれは、おどけていながらも、
特徴的な言葉を強調したり、替え歌にして聞かせようとしているからなのかも
しれません。
このお調子者が本質的に扱っているものは、メロディーではなく、言葉だから
です。
メッセージが直接的に伝わって、聞いている人の脳に届きます。

歌が「上手」という定義は色々あるでしょうが、
大切なのは、聞いた人の心に残る歌をうたうことです。
聞いた人の脳を揺さぶる、あなたの歌の脳を披露することです。
だから、歌う脳が重点的に扱うものは、メロディー以上に、
メッセージである必要があります。
「そんな気になったフリをする」感情移入とは少し違います。
これは、歌だけじゃなく、仕事で成功を掴む上でも共通することかもし
れません。

メロディーは枠組みです。つまり、形態です。
音楽というのは、その形態だけで人を感動させることもできます。
それが芸術と呼ばれる所以かもしれません。

でも、その形態に具体的なメッセージが埋めこまれているのが歌です。
もしかしたら、皆さんが普段やっているお仕事や勉強も、歌に似ているの
ではないですか?
枠組みだけで、事が済んでしまうお仕事はそう無いと思います。
コンテンツが重要視されるのが常ですね。
だから、カラオケもそうするのです!
人の脳を揺さぶる歌をうたうには、中身を充実させるのがコツです。
脳を揺さぶってはじめて、聞き手の記憶に残ります。
ソツなく歌っても、相手の記憶にも残らない歌では接待もデートもうまく
いきませんね。
そのコツを実現させる脳のトレーニングは、簡単。
歌詞を7回しゃべるだけ。
あとは3回メロディーをつけて歌えばOK!

「そんなことだけで、本当に歌が上手くなるのか?」と思う人。
あなたはとても勘がいい人です。
これは、1つのステップにはなりますが、全てではありません。
私は、感情移入するために歌詞をしゃべれとは一言もいっていません。
どちらかと言うと私は音楽を表現する上では「感情移入」というのは少し
違うと思います。
きっと皆さんが考えていらっしゃるのと、少し違った意味が、
しゃべるトレーニングにはあります。
そう、ビジネスに通じるヒントは次回、6月からお届けします。

その秘密は次回!
続けてご覧になりたい方は、ぜひ購読をお勧めします!
カラオケだけじゃなく、スポーツや食まで、ありとあらゆるネタを準備していますよ!

次回は「カラオケ必勝脳」第2回
・ 技術と芸術と感動~荒川静香さんから学ぶ、技術と芸術のバランス~
・ 脳で音楽を作る?~接待でもデートでも失敗しない、音楽の作り方~
・ カラオケ脳・ピンチ脱出作戦~選曲ピンチ、オンチは治る?~など

ページ先頭へ

=========================================================================
■3■ 特集コラム:すっきり☆解決!
「医学最新情報!!」
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

こんなときに知っていたらよかった!と思う「医学用語」はありませんか?

病院へ行ってお医者さんから、
「あなたのお子さんは、 《○△□☆》で・・・
( 《○△□☆》???  頭の中は思考停止状態!? )
・・・ということで、次回は××に来て下さい。」(はあ~)

お話の中に、知らない「医学用語」が入ってくると、
その場で完全に理解するのは難しいですよね。

そうそう、英会話で、知らない英単語が突然入ってきた時と同じ状態?
そこで頭の回転が止まってしまう!

実は医学用語、定義や分類がいろいろあって、
医療現場でも、明確に説明されてないコトもあるのです。
皆さんがよくわからなくても、当然(?)です。

でも、これでは困りますよね・・
そこで、脳に関する「医学用語」を中心に、
「脳の学校」が蓄積している脳情報や知識をもとに、
「なるほど!そうなのか!」と、根本からすっきり解説いたします。

詳しくは、次回の特集コラムをお楽しみに! 

ページ先頭へ

=========================================================================
■4■お知らせ
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
○テーマにして欲しい質問・疑問の募集
【Dr.KATOの脳アップグレード】では、Dr.KATOに答えて欲しい、
脳の不思議に関するテーマを募集しています。
 ・日頃気になっていた脳のあんなこと!
 ・僕の「○○」のやり方は脳に効くのかな?
 ・どうして「○○」は楽しいんだろう?
 ・「○○」で脳が若返るって本当?
などなど、病院では聞けない、素朴な疑問を募集しています。

解説して欲しい医学用語も合わせて募集しています!
お気軽にお寄せください!

疑問・質問はこちらへ
info@katobrain.com
もっと脳のことが知りたい、自分の脳についてもっと知りたい人はこちらへ
http://www.katobrain.com

○アフターファイブの何でもやっぱり脳の時間
6時半から8時まで新宿、品川でゼロから脳を学ぶ小スクールを開催します。
一クラス10人以下のです。ご希望の方は、こちらへ
info@katobrain.com

=========================================================================
■5■Dr.KATOの今週の脳アップグレードの一言
今週のアップグレードのためのライセンスキーワード
「脳を育てるに近道なし、急がば自分で回れ!!!」
=========================================================================
【Dr. KATOのYes, 脳! 創刊準備号】 (毎月8日、18日、28日発行)
おともだちにも教えておともだちも脳をアップグレードしよう。
配信中止はこちらから→ http://www.katobrain.com/magagine.html
発行者 :加藤俊徳 info@katobrain.com
========================================== Dr. KATOのYes, 脳!===========


お申し込みはこちら

ページ先頭へ


  

トップページへ
 当サイトに掲載してある文書及び画像の著作権は、すべて当サイトが所有します。
 無断での複写・使用を禁じます。
Copyright © 2006. KATOBRAIN
教えて!Yes脳 プロフィール 講演録・著作ほか

メールマガジン

お問い合わせ